車イラスト · 2023/01/23
今年の初描き⁈はポルシェからです。
昨年はフェラーリ、今年はポルシェ、魅力的な車体をたくさん描く事ができて嬉しい限りです😍
納車時の記念品に喜ばれている事を祈ってます❗️
2023/01/05
新年明けましておめでとうございます✨
今年こそマスクが取れて良い一年になりますように!
今年の目標は英語版サイトを充実させて、海外から仕事を受ける事です。
「DeepL」という翻訳サイトの翻訳精度が素晴らしくて頼りっぱなし。
英語勉強嫌いにとっては、とっても頼もしいソフトです。
ほとんど違和感なく翻訳してくれて、ついに自動翻訳ソフトもここまできたか!と大変嬉しくなります。最近は会話での自動翻訳機も次々と発売されていて、もう英語コンプレックスなんて感じなくて済む時代がもうすぐ来そうです。
英会話ブームの昨今ですが、英語は意地でも勉強しない😅と決めてからはや半年、英語学習不要の時代を待ちこがれています。
がんばれAI❗️頼りにしてます笑
日記 · 2022/12/31
本年も一年、本当にありがとうございました!
残すところあと4時間程になりました。今年最後の日は、のんびりと過ごす事ができました。
大掃除も終えて、神棚と天神様に正月飾りをしてみました。この地域には家に男の子が生まれると年末年始に天神様の掛け軸を掛ける風習があります。
自分自身いい加減な信仰心しかありませんが・・・正月飾りは華やかで、明るい気持ちになれるので大好きです。
毎年、飾りたい物を自由に飾って正月気分を盛り上げて楽しんいます。もち好きの自分としては、やっぱり鏡餅が一番好きなんですが今年は偶然見つけた、だるまさんの栗菓子がおめでたくていい感じ。
暗いニュースが多くてうんざりしますが、気持ちは明るく上機嫌に来年も過ごせるよう努力していきます😁
皆様も良いお年を!来年は明るい一年になりますように‼️
2022/12/23
フェラーリF8を描かせて頂きました。
ご依頼ありがとうございました!
今年はたくさん描いたフェラーリですが、このF8が個人的には一番好き。
ずっとフェラーリはF40が好きと言っていましたが、新しいフェラーリもカッコイイ車がたくさん。
ペタペタの低い車高の車に惹かれずにはいられません。子供の頃はカウンタックやエスプリに憧れて育ちましたので・・・
いつかは乗りたいフェラーリ。自宅の車庫にあれば、毎日磨く事間違いなし😅
2022/12/13
映画「氷雪の門」を観て読み始めた、樋口季一郎の遺訓。
じいちゃん子だった自分は、昔から軍人と職人に憧れがありました。
滅多に昔の事を話さない爺さんが、満州から日本に引き上げて来た時の話を思い出します。ボカチンとか言ってましたが、周りの船が次々とソ連軍の攻撃で沈んでいったそうです。
戦後77年、ずっと平和な日本が続く事を祈っていますが、中国、ロシア、北朝鮮の恐怖を強く感じる今日この頃です😭
2022/11/24
インテグラタイプRのイラストを描かせて頂きました。
ご依頼頂き、ありがとうございました!
OSをアップグレードしてからというもの、スキャンすると画像がボヤけて色褪せている感じになってしまいます💧
これじゃあ、スマホ写真の方が綺麗なんじゃないか・・・
またあれこれ設定だのドライバだのと確認しないといけない、目が疲れるから嫌だなぁホント・・・😭
車イラスト · 2022/11/15
JEEP RUBICONのイラストを描かせて頂きました。
ご依頼頂き、ありがとうございました。
先月はJEEPのカレンダー用イラストを12点を描く機会もあり、最近はたくさん描いているJEEP。タイヤの溝が複雑で難しいんですよね〜😅
描いていると山や海に行きたくなる、楽しそうな車でした。
車イラスト · 2022/11/03
いつもご依頼頂いているO様からのご依頼でした。
今回もイラストご依頼、ありがとうございました‼︎
今回は少し変わった構図で、とても新鮮な気持ちで描く事ができました。
走行中の描写は少し苦手なんだけど、エアブラシを使用すれば意外と難しくない⁉️と思えてきて、むしろ楽しいかもしれない!と思うきっかけになりました。
最近はポルシェセンター様からのご依頼も加わり、ポルシェと背景を描く機会が随分と増えました。背景と車体の色の濃さ、大きさのバランスを追求する楽しみがあります。
新たな発見をさせてくれた、911ターボSとミニに感謝です😁
車イラスト · 2022/10/16
カレンダー用のイラスト依頼を頂き、タッチがコロコロ変わったら嫌なので、1月分から12月分まで12枚を一気に製作中💪こりゃなかなか大変だ〜!
アナログ水彩で描いた原画を取り込み、今回はipadアプリ「procreate」で仕上げています。最近使い始めたプロクリエイトですがブラシの種類が山ほどあって、すごい楽しい😍
シンプルな画面にわかりやすい表示、とてもアナログ感覚で描く事ができます。もうフォトショップには戻れないかもしれない・・・デカいモニターを使っていてもツールボックスや文字は小さくて、目が疲れるんですよね・・・フォトショップ。
今まで敬遠していた液タブですが、ちっとも目がショボショボにならず、デスクトップPCの画面を見ながら描くより負担少ない気がします。アップル離れするつもりが、またアップル製品にワクワクさせられてしまいました。突然の値上げは勘弁してね、アップルさん❗️
画材 · 2022/10/04
一番最初に買った思い出深いエアブラシ、オリンポスHP-100BAもようやくこの形で落ち着きました。
ハンドルは岩田のCM-CPに付いていた物のニードルストッパーを外して軽量化、OLYMPOS-200のスプリング用ケースを付けてレバーの重さを調節できるようにしました。岩田のフィルターを付けるとちょうど良い握り心地で、軽くて塗料の流れも良くて、使いやすい!
分解図を眺めているだけで楽しくなって、改造したくなります。